今が楽しければそれでいいって考えて、ずーっとモンハンばっかりやり続けてたら、あっという間に時間が過ぎて、老後人生は貧乏一直線コースになりますよ。
私自身が今まさにその狭間にいます。
40代後半で貯金は数万円程度。
想像してみてください。
自分が年老いたとき近所のスーパーで少量のおつとめ品を購入して、財布の中の残った小銭を数える。
人生の後半でそんな生活を送らなければいけないなんて切ないですよね。
「自分はそうはならない」って方は大丈夫です。
そのままモンハンやりつつ生きていきましょう。
ちょっと将来に不安を感じている方は私の体験談を聞いてみてくださいね。
今からしっかり準備をして資産形成をしていくことできっとそのような状態は回避することができると思います。
そのための第一歩として、まずは毎朝ウォーキングを始めて下さい。
あと、リベ大両学長の「お金の大学」と言う本を読んでみてほしいです。
勉強する内容はこの本1冊だけで十分だと思います。この本を読むともっと深く知りたくなるはずなので。
40代後半まで遊び続けた男の現実
実際私も30代のときに「モンスターハンターポータブル2nd」からプレイし始めて、最後は「ダブルクロス」までモンハンで遊びましたが、現在40代後半で先月までの貯金額は47,000円でした。
遊びに関してはモンハンだけにとどまらず、カードゲーム、バイク、スノーボード、飲みに行く、映画、アニメ、ネットで動画を見まくるなどなど、お金と時間はあるだけ全部使いましたね。
その時の考え方は「今が楽しければそれでいい」でした。
でも今は少し考え方が変わって、モンハン最新作の「RISE」を購入しませんでした。
正確に言うと、「ゲームをやってる時間がないので購入しなかった」ですね。
私がモンハンで遊んだ時間
先日久しぶりにPSPとDSを引っ張り出してきてプレイ時間を足してみたところ、現在所有しているソフトだけで7,401時間でした。
すでに売却済みの「2nd」「4」は含まない時間です。
もっとプレイしている人も多いと思いますが、この数字を現実的な数値に置き換えると、1日5時間程度、仕事が終わった後毎日プレイして約4年間と言うとてつもない日数になります。
実際はプレイしていない日もあれば、他の遊びをしていたこともあるので、モンハンで10年以上遊んだことになります。
10年前に戻れるなら自分に言ってやりたい。
「モンハンも楽しいだろうけど、少しでいいから勉強と将来の準備をして下さい」とね。

自分に足りなかったもの。
自己育成とお金の勉強は本当に足りてなかったと反省しています。
そもそも人生や将来のことなんてほとんど考えてなかったですし、ちょっと考えたりしてみても、わからない事が多すぎたり、何がわからないのかさえ分からないという、堂々巡りの状態でしたね笑
なんか漠然とした不安があるけど、どうしようも無いと言う感じ。
「老後2,000万円足りない問題」もありますし、年金だってこれからの時代どうなるかわからないですよね。
改悪されることはあっても、貰える金額がものすごく増えるってことは、あまり期待出来なさそうです。
それなのに去年くらいまでは不安を感じつつも、まったく対処はしていない状態でした。
変化の兆し
でも一昨年あたりからYouTubeで中田敦彦さんの動画を見て、少しづつ自分の現実と今後の先行きについて認識を深めていきました。
動画を見れば見るほど「うーん、今の状況ってちょっとまずいかもね」と感じたんですね。
その時見てた動画で、行動のきっかけになったのが中田さんの「年金問題①」でした。
老後に危機感を感じて最初に取り組みを始めたのが「iDeCo」です。
でも、「iDeCo」の取り組みはすぐに断念しました。
私は企業型確定拠出年金に加入していたので、「iDeCo」は残念ながら加入できませんでした。
(2021年からは制度が変更になり加入できそうです)
そこからは数ヶ月ほどずるずると何もしないままでしたね。
ほんと怠け癖が板についてます。
きっかけはウォーキングと友人かな。
昨年の健康診断で体重を測ると74kgでした。
1年で4kgほど増えて、お腹の出っ張りも大変なことになってきました。
そんな時友人と一緒に呑んでいて聞いた話が「ウォーキングしたら、おまえガンなんじゃないかって言われるくらい痩せた」というんです。
とにかく痩せたい一心で毎朝1時間ウォーキングを始めてみると、半年間で10kgほど痩せる事ができました。
そこまで減量できた要因はウォーキングだけではなく、筋トレと食事制限もした結果ですね。
後から調べた話ですが、ウォーキングをするとセロトニンと言うホルモンが分泌されて心にとても良いらしいです。
この頃からリベ大両学長のYouTubeチャンネルを見始めました。
お金にまつわる勉強を筋トレしながら聞き流してましたね。
そしてウォーキングをしている時間に「今日は何をするか」ということを考えました。
ちっちゃい目標を決めて取り組んでいくという感じですね。
例えば「今日はメルカリを始めて不用品を売る」とか、「スマホの料金を見直して契約変更する」とかです。
ちょっとづつ新しいことへの取り組みを始めた感じですね。
ウォーキングは本当に効果高いので、一番最初に取り組んでもらいたいです。
ほんと人生変わりますよ!
ある日友人とワカサギ釣りに行って、「iDeCoやろうとしたけどダメだった」と話したところ、その友人は株取引を何年も前から始めていて「お小遣い程度儲かってるよ」という話を聞くことができました。
株取引には興味もありましたし、「iDeCo」を利用できなかった私としては「NISA」にも興味があったので、その友人に「自分も株取引始める!」と宣言して、帰宅後さっそくSBI証券で口座を開設しました。
自分の場合「やります」って言って、やらないわけにはいかない状況を作るのが、一番行動につながるんですよね。
だって、友人に「口だけ野郎」って思われたくないですもの。
そこからは株の本を2冊程度読んで、株取引を始めましたが、まぁ初心者なんで当然勝てませんよね。
株はもう少し勉強が必要かな。
今は積み立てNISAでコツコツ積み立てを始めて、長期スパンで資産を形成していく感じです。
両学長のおかげで毎月3万円ほど積み立てNISAに投資できるくらい、お金のやりくりができるようになりました。
両学長、とても勉強になる動画を作成していただいてありがとうございます。
感謝、感謝です。
まとめ
まぁ、モンハンだけに限らず、他のゲームや時間を浪費するもの全般に言えることなんですけど、そればっかりやってて、先を考えないって言うのはあんまり良くないと思います。
完全にやめる必要は無いと思いますが、読書や勉強などもバランスよく行って、将来に向けて資産形成の準備をしていくことで、未来の自分に安心をお届けしたいですよね。
そのためにやるべき事項は
①毎朝ウォーキングをする。
②考えをまとめて行動する。
この二つだけです。
「行動する」の中には「勉強する」も含まれます。
以上、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
お金を貯める勉強はこちらの本で学んでください。

コメント